教師のマインドセット

04 職員室のOJT(業務内トレ)

40代より上の先生方は、10年前と比べ先生の年齢構成が大きく変わったことを実感しているのではないでしょうか。 平成22年で一番ボリュームがあった50代の先生方は、すでに退職されています。 その大量退職を補填しようと、令和元年では20代に大き...
当たり前の理由

03 どうして通信を書くの?

これまで一緒に働いた同僚のなかで2人だけ、毎日通信を書く先生がいました。 毎日ですよ。信じられます?年間で200号を超える勢いです。対抗意識をそぎ落とされましたが、私も年間100号めざして頑張っていました。 どうも、こんにちは。BigWav...
教師のマインドセット

02 働き方はどうやって改革するの?

最近ニュースでも「教師の働き方改革」ってよく聞きます。でも「5年前から何も変わっていない…。」なんて職員室も多いと思います。 実際のところ、何をすれば改革になるのでしょうか。 どうも、こんにちは。BigWaveといいます。公立中学校の現役教...
教頭の役割

01 居心地のいい職員室に。

「教頭は職員室の担任」と聞いたことがあります。 これまでは漠然ととらえていましたが、教頭をやってみると「確かにその通りだ。」と思うことが多々ありました。 ならば担任の時にやっていたことをやってみようと思い、教頭通信を出すことにしました。 ど...