職員室での働き方

職員室での働き方

44 人に仕事が付くリスク

今から12年前の2012年、私が勤めていた学校では、多くの重要な業務を定年間近の先生方が担っていました。 経験豊富な先生が切り盛りしているので、もちろん学校はうまく回っていました。 でもその歪みがゆっくりと、でも確実に広がっていました。 こ...
職員室での働き方

43 時間の使い方

これまで「09 時間の作り方」や「14時間の作り方 その2」の記事で、どうやって時間を生み出すのかを考えてみました。 今回は、生み出された貴重な時間を何に使っていけばいいのかについて考えてみたいと思います。 どうも、こんにちは。BigWav...
職員室での働き方

39 なぜ職員室をキレイにするのか?

新年度が始まって1か月。GWでゆっくりできていますか? みなさんの職場では年度初めに大掃除をしますか?みんなで一気に掃除するあの雰囲気、いいですよね。キレイになると清々しい気持ちで仕事もはかどります。 とは言っても、隅から隅まで掃除する時間...
職員室での働き方

38 ゴールの共有

前回、「職場の目標」について少し触れました。今回はその点について、もう少し深掘りしてみます。 みなさんの学校で、職員全員が目指す共通の「職場の目標」はもう共有されているでしょうか? すでに全職員が教育活動の目的を共有できているのなら、それが...
職員室での働き方

37 ゴールはどこ?

年度初めの慌ただしさも少し落ち着いてきましたね。新入生も徐々に学校に慣れてきて、笑顔と生徒指導が増えてくる頃だと思います。 少し心に余裕ができたところで、少し確認してみるのはどうでしょうか? みなさんの職場では、この1年で何が最終目的に掲げ...
職員室での働き方

32 やってみた「校則改訂編2」

最近、校則についての記事を目にすることが多いです。さらに令和4年に生徒指導提要が改訂され、校則改訂に向け強い追い風が吹いています。 長年引き継がれてきた「校則」「生徒心得」に手を加えるには今が絶好のタイミングです。 でも、具体的にどうやって...
職員室での働き方

29 教師が成長するには?

職員室で「主体的・対話的で深い学び」ができれば、「教師も成長できる学校」になりそうです。しかも実体験をもって、生徒の活動も考えることができます。 でも、どうすれば「教師が成長できる学校」になれるのでしょうか? こんにちは。BigWaveとい...
職員室での働き方

28 知らないことをどうやって教えるの?

もうGIGA端末の扱いには慣れましたか?ICT活用に加え、「主体的・対話的で深い学び」とか「探究学習」、「教科横断」、考えることは山積みです。 加えて生徒が「生きる力」を身に付けていく、そんな授業にしてくださいと言われています。どれもこれも...
職員室での働き方

23 職員室の作り方

職員室は先生方が一息つける空間です。心理的安全性が高いと落ち着く場所になります。 でも机の上や窓際のロッカーの上に、何年も放置された書類がどっさり…。ロッカーで窓がふさがれている…。そんな光景は広がっていませんか? こんにちは。BigWav...
職員室での働き方

22 やってみた「校則改訂編1」

校則改訂に向けて、チャレンジしたことはありますか?最近話題のブラック校則。まだまだ至る所に残っていると感じます。 その校則を改訂するにはどうすればいいのでしょうか。実際にやってみました。その1です。 こんにちは。BigWaveといいます。公...