2024-09

思い込み

55.「進路選択」の思い込み

二学期になって、高校の先生の中学校訪問が増えてきました。進路選択がいよいよ本格的になってきました。 大阪の公立高校は定員割れが続くと統廃合の対象になることもあって、最近は公立高校の先生の中学校訪問も増えてきました。 そんな中、気になるニュー...
業務改善

54.時短・育成に必要なもの

職員会議を短くすることで、同時に人材育成にもつなげられます。そんな一石二鳥は都合がよすぎでしょうか? 前々回と前回で、「会議の目的を明確にする(52)」「そのためには権限の分散が必要(53)」といった話をしてきました。 でも権限を分散させた...
業務改善

53.職員会議までにすることは?

前回見たように、職員会議を情報共有と指示伝達の場とするなら、どこでアイデアを出し合ったり、意思決定すればいいのでしょうか? この課題を解決し、同時に人材育成にもつなげていければ一石二鳥です。 どうも、こんにちは。BigWaveといいます。公...
業務改善

52.会議を短くするには?

最近、職員会議が短くなったとよく耳にするようになりました。この4月に着任した学校でも職員会議が1時間で終われるように、今まさに試行錯誤しているところです。 みなさんの職場ではどうですか?いい感じで進んでいますか?「会議を短くしたいけど、どう...